【7日目(12/30) その④】
さてさて試合が終わり、ロスへ帰ります。
SDに泊まろうかと考えたけど、以下の理由でロサンゼルスへ帰ります。
・1月1日のローズボウルを観戦するため、結局ロサンゼルスに行く必要がある
・荷物の移動が面倒
・LAに荷物を置きっぱなしとう方法もあるけど、LAのホテル代1泊分がもったいない
スタジアムを出て、トロリー乗り場が長蛇の列。昨シーズンのチャージャーズの試合では30分ほど並んでトロリーに乗れたが、今回は1時間以上並びました。おそらく地元の人が少ないからだと思います。
ロサンゼルスまではバスで長距離バス(Greyhound)で帰ります。5時キックオフでスタジアムを出たのが9時近く、電車(Amtrack)はこの時点では最終を過ぎています。バスは深夜も運行しています。
待ちに待ったトロリーでダウンタウンにあるバスターミナルまで行きます。
バスターミナルでチケットを購入し、待合室でバスを待ちます。待合室は質素な感じです。周りの人の会話が聞こえるけど、メキシコが近くスペイン語なのかメキシコなまりの英語なのかまったく聞き取れません・・・
バスに乗り込みます。バスの乗客はたった3人でした。
雨中の試合観戦、トロリー待ちなど疲れたがたまっていて、すぐに寝てしまい、あっという間にロサンゼルスに着きました。
ロサンゼルスのバスターミナルから24時間運行の路線バスでホテルへ帰ります。バスターミナル周辺はガラが悪く、しかも寒く、ちょっと不安になりながらバスを待ちました。
目の前にあるのがロサンゼルスのバスターミナルです。目の前にバス停があって、バス停からの写真です。
ホテルに着いたのは深夜の3時近く。
ローズボウルのチケットが届いていないかフロントに確認したらまだ来ていない。不安になってきました。この後クレームメールの送信&交渉です。
2010/02/26
2010/02/25
2009~2010 West Coast旅行 #16 Holiday Bowl(SD)
【7日目(12/30) その③】
この旅行でのフットボール観戦は3試合目です。席は下のほうです。
プリゲームショーが始まります。まずはアリゾナのマーチングバンドです。
周りの人たちが上を見ているので、見上げてみると、飛行機からパラシュートで降りてきます。
見事にグランドに着陸。でも NAVY(海軍)なのはちょっと疑問??このときはスタジアムに歓声が沸きました。
そして、国歌斉唱
選手入場して、コイントスです。
ネブラスカのキックで試合開始
試合は、アリゾナのオフェンスから。いきなりインターセプト。絶好のチャンスをネブラスカがTDを決めて先制。アリゾナはいいところがなし、ネブラスカの圧勝です。雨なので、普段カンカン照りの砂漠で練習している(私の勝手な想像です!)アリゾナにはきつかったかな!?
スーはこの前のテキサス戦ほど目立っていませんでしが、他のディフェンス選手がいい動きを見せます。
G前やショートヤードになるとスーがFBに入ります。
左隣にアリゾナのファンがいて、やたら叫んでいたけど雨と試合展開もあり、前半でいなくなりました・・・
ハーフタイムには、グランドで何かをやっていた。でも、花火がドンドン上がっていてそっちばかりを見ていました。
試合はずっとネブラスカペース。試合終盤になると試合展開や雨のせいもあって空席がめだってきました。でも、おそらくほとんど残っているネブラスカファンによる"Go Big Red!!!" の大合唱がすごかったです。
この試合の観客は、64,607人。ほとんどがアリゾナかネブラスカから来たのでしょう。みんな遠いところからよく来るな。前の2試合は観客数のアナウンスがなかったので残念でした。
完封でネブラスカがアリゾナに33-0で勝ちました。
ホリデーボウル&ネブラスカのボウルゲーム史上 完封勝ちは初とのことです。
こういうマメな記録や情報をすぐに出すのが、さすがです。
試合のスタッツ
http://espn.go.com/ncf/boxscore?gameId=293640158
雨の中の試合観戦は、それほど気にならなかったです。大変なのは帰りでした・・・
この旅行でのフットボール観戦は3試合目です。席は下のほうです。
プリゲームショーが始まります。まずはアリゾナのマーチングバンドです。
周りの人たちが上を見ているので、見上げてみると、飛行機からパラシュートで降りてきます。
見事にグランドに着陸。でも NAVY(海軍)なのはちょっと疑問??このときはスタジアムに歓声が沸きました。
そして、国歌斉唱
選手入場して、コイントスです。
ネブラスカのキックで試合開始
試合は、アリゾナのオフェンスから。いきなりインターセプト。絶好のチャンスをネブラスカがTDを決めて先制。アリゾナはいいところがなし、ネブラスカの圧勝です。雨なので、普段カンカン照りの砂漠で練習している(私の勝手な想像です!)アリゾナにはきつかったかな!?
スーはこの前のテキサス戦ほど目立っていませんでしが、他のディフェンス選手がいい動きを見せます。
G前やショートヤードになるとスーがFBに入ります。
左隣にアリゾナのファンがいて、やたら叫んでいたけど雨と試合展開もあり、前半でいなくなりました・・・
ハーフタイムには、グランドで何かをやっていた。でも、花火がドンドン上がっていてそっちばかりを見ていました。
試合はずっとネブラスカペース。試合終盤になると試合展開や雨のせいもあって空席がめだってきました。でも、おそらくほとんど残っているネブラスカファンによる"Go Big Red!!!" の大合唱がすごかったです。
この試合の観客は、64,607人。ほとんどがアリゾナかネブラスカから来たのでしょう。みんな遠いところからよく来るな。前の2試合は観客数のアナウンスがなかったので残念でした。
完封でネブラスカがアリゾナに33-0で勝ちました。
ホリデーボウル&ネブラスカのボウルゲーム史上 完封勝ちは初とのことです。
こういうマメな記録や情報をすぐに出すのが、さすがです。
試合のスタッツ
http://espn.go.com/ncf/boxscore?gameId=293640158
雨の中の試合観戦は、それほど気にならなかったです。大変なのは帰りでした・・・
2010/02/23
2009~2010 West Coast旅行 #15 Qualcomm Stadium(SD)
【7日目(12/30) その②】
アムトラックのサンディエゴ駅からトロリーで試合会場のクアルコムスタジアムへ行きます。駅を出るときからすでにトロリーの中は満車で、途中の駅から乗客が乗れないぐらいです。途中の駅ににショッピングモールがいくつかあるので、そこ車を止めてスタジアムまでトロリーで行く人が多いです。ネブラスカもアリゾナもチームカラーが赤(アリゾナはネイビーもある)なので、トロリーの中は真っ赤です。
キックオフまでまだ3時間以上あるのにスタジアムに行くのが早いこと。ここにも昨シーズンにチャージャーズの試合を見に来たので、不慣れなことなく着きました。
今までの試合と同じくWill Callでチケットを受け取ります。
縁があってネブラスカの試合を2試合連続で見ることになります。前回の旅行でテキサスとの試合を見に行ったので。
参考:Big12チャンピオンシップゲームの観戦記
注目はもちろんテキサスとの試合で暴れまくり、今年のNFLドラフト1位指名に噂される#93 DTスーです。
そうこうしている内に開場になったので、スタジアムに入って、チャージャーズのチームストアでグッズのお買い物です。あとポンチョが売っていたので迷わず買いました。それにしても今回の旅行は天気に恵まれない。
各席には、ボウルゲームの手土産がシートにつけられています。一番上の階層にはなかったものの数万席のシートにこれをつけるのだから相当人手がかかるんだろうな。中身はスポンサー企業の広告でした。ビニール袋の入り口を追って、シートに貼り付けているので、雨が降っても中身が濡れないようになっています。
クアルコム・スタジアムの一番上にはNFL各チームのロゴが入った旗が飾ってあるけど、今回はカレッジの試合なので旗は取り外されています。
※昨シーズンに観戦したときの写真(画面上にNFLチームの旗があるのが分かると思います)
雨が降っているので、通路から試合前練習を見学します。
ハドルして気合を入れるネブラスカO-Lines
練習が終わり、試合前のイベントが始まります。
アムトラックのサンディエゴ駅からトロリーで試合会場のクアルコムスタジアムへ行きます。駅を出るときからすでにトロリーの中は満車で、途中の駅から乗客が乗れないぐらいです。途中の駅ににショッピングモールがいくつかあるので、そこ車を止めてスタジアムまでトロリーで行く人が多いです。ネブラスカもアリゾナもチームカラーが赤(アリゾナはネイビーもある)なので、トロリーの中は真っ赤です。
キックオフまでまだ3時間以上あるのにスタジアムに行くのが早いこと。ここにも昨シーズンにチャージャーズの試合を見に来たので、不慣れなことなく着きました。
今までの試合と同じくWill Callでチケットを受け取ります。
縁があってネブラスカの試合を2試合連続で見ることになります。前回の旅行でテキサスとの試合を見に行ったので。
参考:Big12チャンピオンシップゲームの観戦記
注目はもちろんテキサスとの試合で暴れまくり、今年のNFLドラフト1位指名に噂される#93 DTスーです。
そうこうしている内に開場になったので、スタジアムに入って、チャージャーズのチームストアでグッズのお買い物です。あとポンチョが売っていたので迷わず買いました。それにしても今回の旅行は天気に恵まれない。
各席には、ボウルゲームの手土産がシートにつけられています。一番上の階層にはなかったものの数万席のシートにこれをつけるのだから相当人手がかかるんだろうな。中身はスポンサー企業の広告でした。ビニール袋の入り口を追って、シートに貼り付けているので、雨が降っても中身が濡れないようになっています。
クアルコム・スタジアムの一番上にはNFL各チームのロゴが入った旗が飾ってあるけど、今回はカレッジの試合なので旗は取り外されています。
※昨シーズンに観戦したときの写真(画面上にNFLチームの旗があるのが分かると思います)
雨が降っているので、通路から試合前練習を見学します。
ハドルして気合を入れるネブラスカO-Lines
練習が終わり、試合前のイベントが始まります。
2010/02/21
2009~2010 West Coast旅行 #14 寄り道しながらサンディエゴへ(LA→SD)
【7日目(12/30) その①】
ホリデーボウル(Arizona vs Nebraska)を見るためにサンディエゴへ日帰り旅行です。一昨年の旅行も似たようなことをやりましたけど、今回は途中アナハイムにで寄り道します。切符を買います。
電車(アムトラック)で南に移動し、アナハイム駅で途中下車します。
駅を降りて目の前にあるのが、MLB アナハイム・エンゼルズの本拠地エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムです。松井秀樹がヤンキースから移籍したチームです。寄り道した理由は、これなんですけどね。
球場周りを歩きます。MLBはオフシーズンで試合はないので、人の気配はありません。正面入り口には、ベースの形をしています。
正面入り口両側に帽子があります。New Era製で、サイズが6491/2とのことです。
2000年台後半は強いですね。マリナーズと同地区だから、松井とイチローの対戦で日本人がたくさん来そうです。
スタジアム内にチームショップがあってのぞいてみました。松井グッズがあったら買おうかなと思ったけど、なかったので何も買いませんでした・・・
線路をはさんで反対側には、NHLアナハイム・ダックスのホームアリーナであるホンダセンターがあります。ホンダは、車やバイクでおなじみのあのホンダです。
小雨が降っているし、他に見るものがないので、駅の待合室で次の電車を待ちます。
これに乗ってサンディエゴへ行きます。
途中海辺を走り、景色がきれいです。晴れだったら最高なのになぁ~
列車のスピードは、普通の電車(在来線)ぐらいです。
海からがらりと変化し、山の谷間を走り、サンディエゴに到着しました。
サンディエゴの駅でトロリーに乗り換えて、会場のクアルコム・スタジアムに行きます。
ホリデーボウル(Arizona vs Nebraska)を見るためにサンディエゴへ日帰り旅行です。一昨年の旅行も似たようなことをやりましたけど、今回は途中アナハイムにで寄り道します。切符を買います。
電車(アムトラック)で南に移動し、アナハイム駅で途中下車します。
駅を降りて目の前にあるのが、MLB アナハイム・エンゼルズの本拠地エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムです。松井秀樹がヤンキースから移籍したチームです。寄り道した理由は、これなんですけどね。
球場周りを歩きます。MLBはオフシーズンで試合はないので、人の気配はありません。正面入り口には、ベースの形をしています。
正面入り口両側に帽子があります。New Era製で、サイズが6491/2とのことです。
2000年台後半は強いですね。マリナーズと同地区だから、松井とイチローの対戦で日本人がたくさん来そうです。
スタジアム内にチームショップがあってのぞいてみました。松井グッズがあったら買おうかなと思ったけど、なかったので何も買いませんでした・・・
線路をはさんで反対側には、NHLアナハイム・ダックスのホームアリーナであるホンダセンターがあります。ホンダは、車やバイクでおなじみのあのホンダです。
小雨が降っているし、他に見るものがないので、駅の待合室で次の電車を待ちます。
これに乗ってサンディエゴへ行きます。
途中海辺を走り、景色がきれいです。晴れだったら最高なのになぁ~
列車のスピードは、普通の電車(在来線)ぐらいです。
海からがらりと変化し、山の谷間を走り、サンディエゴに到着しました。
サンディエゴの駅でトロリーに乗り換えて、会場のクアルコム・スタジアムに行きます。
2010/02/18
2009~2010 West Coast旅行 #13 ロサンゼルスへ&NBA観戦(SF→LA)
【6日目(12/29)】
サンフランシスコとお別れし、ロサンゼルスへ移動です。
お土産にギラデリのチョコレートを買って、ホテルの台所の冷蔵庫に保管しておいたら、なんと、そのまま置いてきてしまったー!気づいたときは、既に空港に着いていました・・・少しへこんだが、気を取り直して、飛行機に乗り込みます。
ロサンゼルスは、一昨年(2008年)も行ったので、迷うことなくバスと地下鉄でダウンタウンのホテルへ行きます。チェックインして、早速お土産のグッズを買いにUSCへ行ってきました。
グッズを買った後は、ホテルに荷物を置いて、NBA(レイカーズ)観戦へ行ってきます。会場のステイプルズ・センターは、近くなので歩いて行きます。
にぎやかなところにあります。Will Callでチケット受け取ろうと並んでいると、なんと前に夫婦らしき2人組がいて、日本人でした。あと上の写真を撮っていたら、観戦ツアーらしき集団がいて、添乗員らしき人が日本語でしゃべっていて、チケットを配っていました。
対戦相手は、ゴールデンステート・ウォリアーズです。そう、前日に行ったオークランドにあるチームです。
序盤はウォリアーズがリードしていたものの、いつの間にか昨シーズンの王者レイカーズが実力を発揮し、逆転して勝ちました。
レイカーズのエース コービー・ブライアントです。
この試合でも点をバンバンとっていました。ちなみにコービー(Kobe)という名前の由来は、神戸(Kobe)牛です。
タイムアウト中に気になったことがありました。下の写真の後継ですが、タイムアウト中はずっとコーチが選手に指示しているのが普通だと思いますが(対戦相手のウォリアーズがそうでした)、レイカーズ監督のフィル・ジャクソンは、タイムアウト中はずっと1人で作戦を考えていて、タイムアウト最後の短い時間で選手に指示を出します。チャンピオンを何度も経験している名将は、一味違うのでしょうか。
試合結果
バスケもフットボールと一味違い見ていて面白いです。
試合が終わって、席が上の階層だったので下りのエレベータを並んで待っていると前の集団が日本人でした。いままでになく、日本人に出くわしたアメリカンスポーツ観戦でした。
こういうときに声をかけていいか、迷います。フットボールを見に行ったら、まず日本人に会うことはないですからね。
ロサンゼルスに着いて、USCに行って、NBA観戦とやっていることが一昨年とまったく同じです。
一昨年の旅行の記事↓
http://mc79.blogspot.com/2009/01/2008day3-1128-la.html
ステイプルズ・センターの近くのホテルに↓を発見
ローズボウルが近いなと実感。
フロントに確認したら、ホテルについてあるはずのローズボウルのチケットがまだ着ていません。チケット屋にメールをして、不安な夜を過ごすのであった。
サンフランシスコとお別れし、ロサンゼルスへ移動です。
お土産にギラデリのチョコレートを買って、ホテルの台所の冷蔵庫に保管しておいたら、なんと、そのまま置いてきてしまったー!気づいたときは、既に空港に着いていました・・・少しへこんだが、気を取り直して、飛行機に乗り込みます。
ロサンゼルスは、一昨年(2008年)も行ったので、迷うことなくバスと地下鉄でダウンタウンのホテルへ行きます。チェックインして、早速お土産のグッズを買いにUSCへ行ってきました。
グッズを買った後は、ホテルに荷物を置いて、NBA(レイカーズ)観戦へ行ってきます。会場のステイプルズ・センターは、近くなので歩いて行きます。
にぎやかなところにあります。Will Callでチケット受け取ろうと並んでいると、なんと前に夫婦らしき2人組がいて、日本人でした。あと上の写真を撮っていたら、観戦ツアーらしき集団がいて、添乗員らしき人が日本語でしゃべっていて、チケットを配っていました。
対戦相手は、ゴールデンステート・ウォリアーズです。そう、前日に行ったオークランドにあるチームです。
序盤はウォリアーズがリードしていたものの、いつの間にか昨シーズンの王者レイカーズが実力を発揮し、逆転して勝ちました。
レイカーズのエース コービー・ブライアントです。
この試合でも点をバンバンとっていました。ちなみにコービー(Kobe)という名前の由来は、神戸(Kobe)牛です。
タイムアウト中に気になったことがありました。下の写真の後継ですが、タイムアウト中はずっとコーチが選手に指示しているのが普通だと思いますが(対戦相手のウォリアーズがそうでした)、レイカーズ監督のフィル・ジャクソンは、タイムアウト中はずっと1人で作戦を考えていて、タイムアウト最後の短い時間で選手に指示を出します。チャンピオンを何度も経験している名将は、一味違うのでしょうか。
試合結果
バスケもフットボールと一味違い見ていて面白いです。
試合が終わって、席が上の階層だったので下りのエレベータを並んで待っていると前の集団が日本人でした。いままでになく、日本人に出くわしたアメリカンスポーツ観戦でした。
- 年末年始
- この時期のアメリカのプロスポーツで日本人に一番なじみのあるバスケ(他はアイスホッケー、フットボールなので)
- 直行便で行けるロサンゼルス
こういうときに声をかけていいか、迷います。フットボールを見に行ったら、まず日本人に会うことはないですからね。
ロサンゼルスに着いて、USCに行って、NBA観戦とやっていることが一昨年とまったく同じです。
一昨年の旅行の記事↓
http://mc79.blogspot.com/2009/01/2008day3-1128-la.html
ステイプルズ・センターの近くのホテルに↓を発見
ローズボウルが近いなと実感。
フロントに確認したら、ホテルについてあるはずのローズボウルのチケットがまだ着ていません。チケット屋にメールをして、不安な夜を過ごすのであった。
2010/02/14
2009~2010 West Coast旅行 #12 Oakland(SF)
【5日目(12/28) その②】
さてさて、バークレーからオークランドへ向かいます。BARTの駅前にスタジアムがあります。スタジアムへの通路は鉄網で囲まれています。物騒な感じですが、まぁ納得できます。
試合はないので、人の気配もなく静かです。
今まで観戦したスタジアムと比べると外見はコンクリート打ちっぱなしで、 シンプルな感じです。
アスレチックスは、4回ワールドシリーズで優勝しているんですね。レイダースも3回スーパーボウルに勝っています。
スタジアムを1周しました。スタジアムのチームショップは営業していませんでした。
裏側にはNBAゴールデンステート・ウォリアーズのホームアリーナであるオラクルアリーナがあります。
いい時間つぶしになり、またCalに戻ってきて、 ブックショップでお買い物です。
もともとこの日はオークランドには行く予定だったので、順番が変わったということでした。
バークレーの町をぶらぶら歩いて、Powell駅に戻っ て、頼まれた物を買って、サンフランシスコでの最後の夜をすごしました。
さてさて、バークレーからオークランドへ向かいます。BARTの駅前にスタジアムがあります。スタジアムへの通路は鉄網で囲まれています。物騒な感じですが、まぁ納得できます。
試合はないので、人の気配もなく静かです。
今まで観戦したスタジアムと比べると外見はコンクリート打ちっぱなしで、 シンプルな感じです。
アスレチックスは、4回ワールドシリーズで優勝しているんですね。レイダースも3回スーパーボウルに勝っています。
スタジアムを1周しました。スタジアムのチームショップは営業していませんでした。
裏側にはNBAゴールデンステート・ウォリアーズのホームアリーナであるオラクルアリーナがあります。
いい時間つぶしになり、またCalに戻ってきて、 ブックショップでお買い物です。
もともとこの日はオークランドには行く予定だったので、順番が変わったということでした。
バークレーの町をぶらぶら歩いて、Powell駅に戻っ て、頼まれた物を買って、サンフランシスコでの最後の夜をすごしました。
2010/02/12
2009~2010 West Coast旅行 #11 UC Berkeley(SF)
【5日目(12/28) その①】
翌日にはロサンゼルスに移動しますので、サンフランシスコの実質最終日です。
ちょっと遠出して、まずPac-10の強豪CalことUC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校)
に行ってきました。BART(電車)で20分ぐらいでつきます。
緑が多くてマイナスイオンが多いです。
リスがいます。
Cal出身の現役NFL選手といえば、
大学(チーム)の愛称は、Golden Bearsですので、熊の像もあります。
さすがに金でできていなかったです。あと小さかったです。
キャンパスの奥にフットボールのスタジアムがあります。かなり年期の入ったスタジアムで、古代のコロシアム的な雰囲気を出します。クレーン車2台で改装工事中でした。
ホームでは1シーズン6試合しかしないのに、キャンパス内にこんなに大きいスタジアムがあるのは凄い!
大学の入り口からスタジアムまで緩やかな坂になっていて、スタジアムから入り口方面を見渡すと海が見えて、いい景色です。こんなにいいところだと勉強もはかどるかな?
グッズをお買い物しようとブックショップに行ってみたら、12時から営業でした。実はこの時点で10時・・・ クリスマスシーズンで休業しないか、前もって営業日をメールで確認してみたら、28日(この日)から営業すると回答があったけど、営業時間までは聞かなかったのがダメでした。Calのホームページには、平日は8時半から営業と書いてあるのに…
開店まであと2時間あり、時間つぶすようなところもなさげなので、BART(電車)でオークランドへ行くのであった。
翌日にはロサンゼルスに移動しますので、サンフランシスコの実質最終日です。
ちょっと遠出して、まずPac-10の強豪CalことUC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校)
に行ってきました。BART(電車)で20分ぐらいでつきます。
緑が多くてマイナスイオンが多いです。
リスがいます。
Cal出身の現役NFL選手といえば、
- アーロン・ロジャース(パッカーズQB)
- デショーン・ジャクソン(イーグルズWR)
大学(チーム)の愛称は、Golden Bearsですので、熊の像もあります。
さすがに金でできていなかったです。あと小さかったです。
キャンパスの奥にフットボールのスタジアムがあります。かなり年期の入ったスタジアムで、古代のコロシアム的な雰囲気を出します。クレーン車2台で改装工事中でした。
ホームでは1シーズン6試合しかしないのに、キャンパス内にこんなに大きいスタジアムがあるのは凄い!
大学の入り口からスタジアムまで緩やかな坂になっていて、スタジアムから入り口方面を見渡すと海が見えて、いい景色です。こんなにいいところだと勉強もはかどるかな?
グッズをお買い物しようとブックショップに行ってみたら、12時から営業でした。実はこの時点で10時・・・ クリスマスシーズンで休業しないか、前もって営業日をメールで確認してみたら、28日(この日)から営業すると回答があったけど、営業時間までは聞かなかったのがダメでした。Calのホームページには、平日は8時半から営業と書いてあるのに…
開店まであと2時間あり、時間つぶすようなところもなさげなので、BART(電車)でオークランドへ行くのであった。
2010/02/11
2009~2010 West Coast旅行 #10 Lions vs. 49ers(SF)
【4日目(12/27) その②】
席は、上の階層の前の50yds付近で、見やすくいいところです。
試合前練習を見ていて、気になった選手は、ライオンズのK ジェイソン・ハンソン。僕がNFLを見始めた時(=アメフトを始めた高校生)から、まだNFLでプレーしている選手です。しかもライオンズ一筋。ひょっとしたら選手では、ライオンズがプレーオフに出た時を知る、唯一の選手かもしれません。
試合前にはチアリーダーのパフォーマンスもあります。これもチアのあるチームならではです。
選手入場です。この日はディフェンスのスターターが紹介されいます。一番大歓声だったのは、49ersの守護神 パトリック・ウィリス。チームサイドも分かっているのか、一番最後に紹介されました。
午後1時にキックオフで、ポカポカ陽気で眠たくなるぐらい気持ちよかったです。
両チームともプレーオフは絶望とはいえ、地力に勝り、シングレタリーHCの元再建をはかる49ersが試合を優位に進めました。
※おそらく真ん中にいる人がシングレタリーHC
相手がライオンズというもあるけど、49ersはディフェンスは安定しています。ウィリスとスパイクスの両ILBがいい動きをみせます。ウィリスがタックル数がやたら多いのがうなずけます。プレーリードが正確で、常にボール・キャリアに絡んでいますから。
対照的にオフェンスは、いまいちでRBフランク・ゴア様々という状態。ファンのQBアレックス・スミスに対する評価は厳しく、3rd downでパスが失敗すると軽いブーイングが起きる。過去にモンタナやヤングという一流のQBがいたから、QBに対する期待というか評価は厳しそうだな。
あと、注目してみていたのは契約でもめたルーキーWRクラブツリー。キャッチがシュアで、捕球範囲が広そうです。いいWRになるんじゃないかなと期待しています。
ライオンズは、全体的にまだまだとう感じ。スティーラーズから移籍してきたラリー・フットがいないか探してみたけど、試合に出ていないし、ベンチにもいませんでした。後で調べたら、怪我でインアクティブ・・・orz
3Q終盤にフランク・ゴアがダメだしTDをしたら、次第に帰る人がぞろぞろと・・・
おっとまだ4Qだぜ、気温同様ちょっとぬるいな~という感じでした。ホーム最終戦とはいえ、プレーオフの望みはないから、しょうがないのかな。
※最初のTDを決め、観客席に飛び込むTEバーロン・デイビス
試合は、20-6で49ersがホーム最終戦を勝利で飾りました。
※試合結果 (観客:69,732人 空席が割りと目立っていたのでちょっと疑問・・・)
http://www.nfl.com/gamecenter/2009122711/2009/REG16/lions@49ers
試合が終わることはスタジアムはスカスカで、スムーズに帰れました。
席は、上の階層の前の50yds付近で、見やすくいいところです。
試合前練習を見ていて、気になった選手は、ライオンズのK ジェイソン・ハンソン。僕がNFLを見始めた時(=アメフトを始めた高校生)から、まだNFLでプレーしている選手です。しかもライオンズ一筋。ひょっとしたら選手では、ライオンズがプレーオフに出た時を知る、唯一の選手かもしれません。
試合前にはチアリーダーのパフォーマンスもあります。これもチアのあるチームならではです。
選手入場です。この日はディフェンスのスターターが紹介されいます。一番大歓声だったのは、49ersの守護神 パトリック・ウィリス。チームサイドも分かっているのか、一番最後に紹介されました。
午後1時にキックオフで、ポカポカ陽気で眠たくなるぐらい気持ちよかったです。
両チームともプレーオフは絶望とはいえ、地力に勝り、シングレタリーHCの元再建をはかる49ersが試合を優位に進めました。
※おそらく真ん中にいる人がシングレタリーHC
相手がライオンズというもあるけど、49ersはディフェンスは安定しています。ウィリスとスパイクスの両ILBがいい動きをみせます。ウィリスがタックル数がやたら多いのがうなずけます。プレーリードが正確で、常にボール・キャリアに絡んでいますから。
対照的にオフェンスは、いまいちでRBフランク・ゴア様々という状態。ファンのQBアレックス・スミスに対する評価は厳しく、3rd downでパスが失敗すると軽いブーイングが起きる。過去にモンタナやヤングという一流のQBがいたから、QBに対する期待というか評価は厳しそうだな。
あと、注目してみていたのは契約でもめたルーキーWRクラブツリー。キャッチがシュアで、捕球範囲が広そうです。いいWRになるんじゃないかなと期待しています。
ライオンズは、全体的にまだまだとう感じ。スティーラーズから移籍してきたラリー・フットがいないか探してみたけど、試合に出ていないし、ベンチにもいませんでした。後で調べたら、怪我でインアクティブ・・・orz
3Q終盤にフランク・ゴアがダメだしTDをしたら、次第に帰る人がぞろぞろと・・・
おっとまだ4Qだぜ、気温同様ちょっとぬるいな~という感じでした。ホーム最終戦とはいえ、プレーオフの望みはないから、しょうがないのかな。
※最初のTDを決め、観客席に飛び込むTEバーロン・デイビス
試合は、20-6で49ersがホーム最終戦を勝利で飾りました。
※試合結果 (観客:69,732人 空席が割りと目立っていたのでちょっと疑問・・・)
http://www.nfl.com/gamecenter/2009122711/2009/REG16/lions@49ers
試合が終わることはスタジアムはスカスカで、スムーズに帰れました。
登録:
コメント (Atom)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)







